他者に良い行いをするのは、それは自身の幸福に繋がるためである。 同じように、他者にとって不遇な行いをすることが自身の幸福に繫がる場合、人はいとも簡単にそれを遂行してしまう。
朝鳴ったラインは弟からのものだった。 支度をしていて気付いたのが暫く経過していたのだけれど 以降連絡がないものだから待ってくれているものだと思いこんでいた。 庭を片付けたいから処分してはいけないものはないかという確認がラインの内容だったのだが…
パートナーと思っている人がグループで遊びに行っていることを、そこに居合わせた友だちのSNS報告で知る。 それ自体は良いのだけれど、私が嫉妬心を抱く人が参加している。 彼はそのことを知っている。 それを、後に知る可能性もあることを知っている。 彼は…
お客様がいらっしゃって 常に笑顔で出迎えて 嫌な客でも誰であっても ありがとうございます それがリピーター増やして 売上増やす客商売なんやろうと。 せやけどどうや 客が来ることそれ自体が苦手とか 客ってたいがい予定外やん 良い客悪い客関係ないねん …
おはようございます。 以前、酸味が気になると言っていたコーヒ豆。今朝飲んだらめちゃ美味しかったというお話。 あれから、コーヒーの味というもの自体がよくわかならくなっていました。飲む環境によって。その時の体調によって。他者の反応によって。特に…
誠実であからさまな世の中を夢見る。夢見ると表現するのはつまり、それが夢であり現実にはおよそ不可能であろうということ。 誰もが、誠実な心の内を表現したらいいのに、と私は思っている。 人は発言で自身の守りを固める。弱さをひた隠しにし、醜さが顕在…
開始したのが3/5 昨日でちょうど2週間。 それ以前が食べ過ぎる傾向にあり。 そのために1日1食は腹減るどころか心地良い状態になれた。 朝のみ摂取。 食料は自由。 量も自由。 満足するまで食する。 水分制限もせず。 飲酒もOK 1週間後の12日に酒の席。 豆腐…
1日一食生活が順調で心地良い。 それを保つ秘訣の1つが食事に満足することだろうと思う。 1日一度しかないのだから妥協はできない。 最も食べたい時に食べたいものを食べたいだけ食べるというスタンスを崩さない。 それを私は朝行うのは、私にとって朝食が最…
うちの店にはよく色んな物が持ち込まれる。 昭和を売りにしていると言えば、これ昭和っぽいと思って……という具合に古いものを持て来るのだ。 正直、私が昭和が好きだから昭和を売りにしているわけではない。 建物が昭和だから、改築するには費用負担が大きい…
私は、布団乾燥機を愛用している。 もう、同じものを何年も。 袋タイプの昔からあるものだ。 それが、冬場の私に半端ない幸福感を毎夜与えてくれるため、私は布団乾燥機で寝る前に布団を温めておくことを推奨している。 だが、多くの人は使用していない。 別…
私は客を選ぶ。 売上に余裕があるわけではない。 売上ないならお客様は皆神様ではないか!? 否。 私を楽しませずに安価に時間ばかり奪う客は私の敵である。 故に嫌な客はなるべく対応せずにはよ帰れ空気を作る。 昨日、ある客が来た。 以前、下世話な話をし…
人にいいことしたらドーパミンが分泌されて気持ち良くなるらしい。 だから、人のため人のためと言う人は気持ち良くなりたくて、どんどん善良な人になってゆき、それを社会も評価するからますます気持ち良くなって【良い人】という種類の人物が形成されてゆく…
人はね、いいことすると気分良いよね。 いいことして誰かが喜ぶとなおさら気分良いよね。 それは、快樂物質ドーパミンがぶひゃーって出るからなんだって。 だから多くの人は、いいことして気持ち良くなりたくて仕方がない。 ごはん食べたいとか、エッチした…
日々を充実して過ごしたい。 今日、これをしたぞという満足を得たい。 ある日私は、車で出かけた。 三重の風車を見に行った。 結構な距離を走行してそれを確認し、帰宅した。 その文面を聞いた者は充実の日帰り旅行的な風景を思うかもしれない。 だが私に残…
頭ん中にいろんな事象が混在していてすっきりしません。 満足できる一日をおえるために今日は部屋の掃除をして心を洗おうと思ったのは起きたとき10時頃だったのだけれど その後どうも行動が鈍くって、ひとつの行動を行うに当たって動作が止まり、不要な思考…
苦手なものに対して敢えて経験させて何事も起こらないでしょうほら大丈夫を植え付けると外部から見たら一見納得できそうな理論のように思うかもしれないが、何も起こらないという部分が間違っており、そこには確実に不安心理が出現しているという部分を無視…
小説の、どういう要素に魅了されるか 人の心の描写 これに尽きると言っても過言ではない 普段の人間社会で見えてこない内面 裏表のある言葉 絶対思ってへんやんと思えるような言葉たち 数々の汚らわしい装飾語たち その言葉の裏で何を考えているのだという模…
うわべ人間 しんどいな 綺麗事 なんやねん ものすごい距離 そういう関わり それを美徳とする人間 嫌いや だから人間関係 しんどいんやな なんで本音で話してくれへんのやろか 技術がないんかな 本音で且つ相手を傷付けない言い方が わからへんのやろか と、…
期待と それにそぐわない現実 そして失望 過去幾度と繰り返すそれら 結果を分かっていても切望するのは 万にひとつの幸福を感じてきたからだろう そろそろ良いのでは そろそろ幸福な回答が得られるのでは そうした期待が 今後も幾度も私を期待にかりたて 多…
安珍清姫の紙芝居を見て 私みたいと思った。 それを言ったら「ええーーー」って驚かれた。 みんなはちゃうんかな? 他人事で見てるんやろか? ムッソリーニのドキュメントを見て 私みたいと思った。 自信家で傲慢で孤独。 みんなは、最低なやつだと思って見…
そもそも行動論が受け入れられ難いという事実を、ポジティブ主義者の個の推察から起こる拒否反応による理論の勘違いが原因だと思っていた。 どうも、異なるかもしれないと思ったのは、類似の理論に関しても批判的見解しか示されない状況を見たからである。 …
文章を読めない人が増えているという話題に於いて、文章を倫理的に理解する人と感情的に理解する人とに二分されるようなことを岡田斗司夫が言っていた。 うーん私はどっちかななんて考えてみた。 いや明らかに前者だろうと思いはするが、はたして感情をない…
今はそういう時期? ずっとそういう時期? このまま待つ? なんとかする? 必要最低限の金額を計算してみた。 その金額を稼ぐ手段を模索してみた。 自分が心身共に健全に実行できることを考えてみた。 あとは、実行するのみ。 となるとやはり マガリは必須。…
お金を稼がなあかんと思ってるから お金を稼ぐことを常に考えてなあかん思てるから それ以外のことをしているとき 罪悪感。 生活しているときは 言い訳できる かろうじて。 本読んでても ええんやろかと思ってしまう。 本にええこと書いてたら 勉強やと思っ…
・哲学好き ・無頼派 ・音楽理論好き ・西洋の歴史好き ・古代文明好き ・量子論好き ・画家好き まぁ何でもいいんだけど ニッチな分野の魅力あるコミュニティーを作りたい。 この、魅力あるというところがみそで 人によって何を魅力と思うかって違うんだろ…
それは書きたいネタがあるからである。 そのネタとは、ワードプレスについて。 どうやらそれによってブログやらHPを作れるらしい。 レンタルサーバーを利用して月額500円くらいで作れるらしい。 ただ、それを本当に自分で作れるのだろうかという一抹の不安を…
過去ブログを読む。 うまいこと書くなと感心する。 自画自賛ナルシスト。 不変思考故の共感か。 いやその文体もセンスあるなと。 そうしたものを多くの人に読んでもらいたいと私は思っている。 だがしかし我儘な私は、宣伝して読んでもらうことを望まない。 …
嬉しい朝。 彼のドキュメントを見た。 彼の名のみ知っていたそれまでの自分に付加された喜び。 作品、思想、その前に人生があるから 私はそれを知って感銘す。 多くの死を見 戦争の行く末を見定め 否定する思想までも 文面の意味解釈を操られ 不本意に利用さ…
自信を持ちたい。 自信こそ、行動のポジティブな原動力となる。 だがそれは、あくまでも自信であり 他の称賛とは全く異なる。 褒められるほどに おだてられる程度の事柄かと 落胆す。 何故なら 自信のある事柄とは 他にまさる故のことであり 他に無い能力で…
色々と無駄に考えすぎてしまう頭。 正直、しんどいし、ネガティブにしかならない。 行動は狭まるし、他者と関わりたくなくなる。 だけど、そんな自分を変えたいわけではない。 考えすぎてしんどい自分も含めて好きだもの。 かわいそうにと思えたり 考える能…